2023年9月25日発行 No.2416号
国産材に転換進むか?
製材・集成材メーカーの設備投資は活発
▽柱、間柱中心に国産材利用進む
▽住宅会社=脱炭素貢献の観点から国産材化の動きも
<柱材>
▽ウッドショック後もシェアを維持
▽中国木材=安価と品質で杉集成シェア伸ばす
▽ウッティかわい=メーカーの切磋琢磨でシェア向上へ
<横架材>
▽平角は集成材、小角、小割は輸入米材に回帰か
▽トーセン=25年から本格生産開始を計画
▽二宮木材=大手ビルダー向け供給が軌道に
▽オムニス林産協同組合=新工場を建設しカラ松構造材の生産強化を図る
▽ナイス=構造計算で代替提案を実証
<土台>
▽桧が価格優位性保ち、代替需要継続
▽院庄林業=桧柱・土台の高付加価値品を提案
▽サイプレス・スナダヤ=桧で土台6,000棟分を超す生産
▽八幡浜官材協同組合=安定供給が課題、4㍍材は安価でシェア増
▽佐藤製材所=ムクKD材は大消費地圏でも認知進む
<2×4材>
▽リスク軽減で国産材採用増
▽さつまファインウッド=前年度の生産量、過去最高を更新
▽けせんプレカット事業協同組合=アカ松2×10の供給開始へ
▽協和木材=ウッドショック後も新規顧客拡大
▽ウイング=国産材取り扱い比率20%を目指す
<羽柄材>
▽杉間柱、杉集成材とともに伸びる
▽ウッドリンク=間柱中心に外販の拡大目指す
▽外山木材=今後も羽柄分野に注力
<9月の国産材産地市況>出材減背景に各産地で値上げ基調
<9月の海外産地価格>日本市況の先行き読めず、慎重な交渉姿勢
<統計>合板及び主要外材の供給推移
記事ランキング
- ジャパン断熱 石膏ボードの先張り不要に
- デュポン・スタイロ 来年1月から断熱材を値上げ
- 輸入米松KD小角 24年第1・四半期 前回比6,000円高提示
- オーシカ 木材保存材製品、40%以上値上げ
- 大和ハウス工業 戸建て木造率70%目指す
- 伊藤忠建材 木材製品本部、供給網の再強化方針
- 福島県内、丸太品薄で全面高
- テクノウッドワークス 来期に大型特殊加工機導入
- 旭商事 県産材広葉樹ムクフローリング発売
- チリ製材品11月積み 産地価格は前回比5~10ドル安

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画