2023年10月9日発行号 No.2418号
非住宅市場を狙え
事業領域拡大へ積極参入
―JAS材活用促進にも道筋―
▽各社の強み生かし製品開発
▽綿半ソリューションズ=ATA採用し、木造非住宅に参入
▽良品計画=家から、街へ領域を拡大
▽ジャパン建材=新規アイテムを拡充
▽ティンバラム=木造建築のすべてを担うメーカー像へ
▽長谷川建設=木造事業拡充へCLT加工開始
▽角繁=トラスで地域の非住宅木造需要を喚起
▽ヒノキブン=CLT加工機導入し非住宅木造に参入
▽ミヨシ産業=自社物件経てCLT加工へ
▽持永木材=非住宅受注で独自性模索
▽広島県建設労働組合=労働組合が大工斡旋して中規模施設建設
▽防秋産業=来年にロボットドライブを導入
▽西條産業=木構造事業室を開設し、トータルでサポート
▽コーチ=非住宅にもコーチパネルを展開
▽タツミ=中大規模木造向け金物の既製品化進める
▽渡良瀬林産グループ=JAS取得で供給拡大
▽辻井木材=「中大規模木造推進室」設置
<中国木材、2023年6月期業績>ウッドショック沈静化、大幅な減収減益
<統計>米材需給・集成材入荷
記事ランキング
- 東北の国産材原木市況 秋田で杉中目が続伸
- nojimoku 鉄媒染による黒い桧の壁材
- 東北で廃業、倒産相次ぐ 採算改善見込めず体力あるうちに撤退
- 【電子版速報】黒川前SMB建材社長、ジューテック副社長に
- ウッドワン 専用コンテナで鉄道輸送
- 森林総研・飛島建設・ソイルウッド 地盤改良用丸太、80年後も無劣化
- ヒルデブランド 木材以外の乾燥、熱処理需要伸びる
- 5月の新設住宅着工 3割超の大幅減
- キャンフォー 米国SPY2工場を永久閉鎖
- ポラテック西日本 ロボット活用で省力化推進

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画