2024年7月29日発行号 No.2455号
外国人人材どう生かす?
戦力として受け入れ職種拡大
―就労環境、トラブル対策の体制作りも重要に―
▽人口減少、高齢化のなかで国は外国人材登用の方針
▽制度変化=技能実習制度から育成就労制度へ人材確保の内容色濃く
▽業界団体の取り組み=林業は技能検定と連動で移行対象職種に
▽住宅会社=技術向上支援と待遇改善進む
▽非住宅系建築=リーダー責務担う人材を育成
▽建設職種=各職種での外国人材取り込みの体制整う
▽育成事業=実践に移れるように送り出し国での事前研修も
<地域編>
▽北海道=人材不足に外国人材投入の動き多く
▽東北=実習生で建て方チーム増強目指す
▽関東・北陸=プレカット業など建築関連での導入多く
▽中部=建築大工や家具製作で活躍
▽関西・四国=外国人材の活用で労働力対策
▽中国=「製材」対象追加で関心高まる
▽九州=中規模以上の製材工場で受け入れ数増加
<7月の国産材産地市況>原木は当用買い姿勢が継続
<7月の海外産地価格>日本の実需弱く産地は価格上げきれず
<統計>主要外材の入荷推移
記事ランキング
- 米国トランプ大統領 製材品・派生製品等に関税
- 27年開校の鳥取学園・城北中学校 鳥取で木造耐火4階建て校舎着工
- 8月の新設住宅着工 総数5ヵ月連続で減少
- 広島駅北側に西日本初 純木造5階建て完成
- メッツァウッド 新LVL工場、今月試運転へ
- ポラテックの9月度加工実績 夏場からは加工実績増加
- 米国関税も影響、製材への波及不透明 北欧の紙・パルプ工場、閉鎖や減産続く
- 東日本の国産材原木市況 杉原木の強基調続く
- 交換できるくん 水回り専業リフォーム会社買収
- 住友林業 森空バイオリファイナリーと事業提携に向け基本合意

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画