2024年9月2日発行号 No.2459号
ムク材を差別化する
環境性能、多機能化で競争力養う
―中大規模市場拡大の波はつかめるか―
▽製材JASの格付率、3割程度にとどまる
▽製材JASの普及動向=工場数600強、出荷量13%台で安定
▽地域材=地域事情配慮から脱炭素・環境配慮へ
<地域編>
▽北海道=ムク材ではカラ松のコアドライでの利用が中心
▽東北=秋田杉製品をJASで後押し
▽関東=機械等級JAS取得相次ぐ
▽東海=住宅・非住宅のムク材需要に焦点
▽関西・四国=非住宅にもJAS機械等級区分製材で
▽中国=平角JAS品は米松に供給力
▽九州=非住宅、4号特例縮小で出荷量増えるか
<統計>主要外材の入荷推移
記事ランキング
- 【電子版速報】パナソニックホールディングス、YKKにハウジングソリューションズを売却
- 建材商社4社26年3月期中間決算 住宅資材需要減で各社減収
- 11月のプレカット調査 16ヵ月ぶりに受注90%台
- 関東の国産材製品 直需向け高水準の出荷続く
- ウエストフレーザー 100マイルハウス製材所を永久閉鎖
- YKK APとPHSとの事業統合で 国内商流ほぼ掌握
- パナソニックHD YKKにハウジングソリューションズ売却
- 庄司製材所 羽柄材のKD時代に先手
- 日本ウッドデザイン賞2025 最優秀賞(農林大臣賞)は大屋根リングに
- ウッドステーション 自動伏図の開発加速
日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画

