2024年9月9日発行号 No.2460号
認証・認定制度の活用
認証制度、大氾濫時代
―取るべきか、取らざるべきか―
▽“環境”中心に様々な認証制度が続々誕生
▽森林認証制度=五輪契機に国産材認証製品の供給力高まる
▽ESG=環境への取り組みが軸に
▽SBT=パリ協定と整合した温室効果ガス排出削減目標を企業が設定
▽RE100=戸建ての太陽光発電余剰買取りで事業用賄う
▽CASBEE=総合的に環境性能を評価する国内制度
▽BELS=住宅・建築物の両方に対応する省エネラベリング制度
▽LEED=世界で最も多く利用される環境認証
▽健康経営優良法人認定制度=認定各社は独自の取り組み展開
▽えるぼし・くるみん認定=従業員に寄り添う就業体制
▽認証制度一覧
<7月の新設住宅着工>持ち家32カ月、戸建て分譲21カ月連続減
記事ランキング
- 【電子版速報】パナソニックホールディングス、YKKにハウジングソリューションズを売却
- 建材商社4社26年3月期中間決算 住宅資材需要減で各社減収
- 11月のプレカット調査 16ヵ月ぶりに受注90%台
- 関東の国産材製品 直需向け高水準の出荷続く
- ウエストフレーザー 100マイルハウス製材所を永久閉鎖
- YKK APとPHSとの事業統合で 国内商流ほぼ掌握
- パナソニックHD YKKにハウジングソリューションズ売却
- 庄司製材所 羽柄材のKD時代に先手
- 日本ウッドデザイン賞2025 最優秀賞(農林大臣賞)は大屋根リングに
- ウッドステーション 自動伏図の開発加速
日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画

