2018年10月22日 No.2179号
林業成長産業化への課題
情報共有し国産材需要に対応へ
―国策モデル地区の現状―
林業成長産業化、モデル地域28カ所に増加
北海道(網走西部)=認証材での付加価値向上へ
東北(金山、登米、大館)=川上から川下まで情報共有
北陸(中越)、南東北(南会津)=豪雪地域、林業者の冬場収入確保が課題
北関東(矢板、利根沼田)=急拡大する丸太需要、素材生産強化が課題
中部(伊那、浜松、白川、群上)=品質の高い木材供給へ
近畿(田辺、京都)=原木安定供給目指す
中国(日南、長門、新見、千代川、隠岐)=山陰や岡山北の3地域を追加
四国(球磨、高吾北、徳島)=素材増産へ取り組み進む
九州(日向、日田、奥球磨、糸島)=新たな需要に対応
<統計>主要外材の入荷推移
記事ランキング
- 9月の住宅会社受注 秋需見えず、戸建て受注伸び悩む
- 北関東の国産材丸太 栃木で杉柱取りが1万7000円突破
- 大屋根リング材、能登の復興住宅資材に 石川県珠洲市が無償譲渡
- タナカ 楽に打てる「かすがい」新商品発売
- 柚一 年末にも稼働再開
- 全国森林組合連合会 主伐関連事業が伸長
- トヨタ自動車 レーザー描画で受け口基準線を把握
- 一建設 木製筋違耐力壁「HW5.0Σ」を公開
- 出光興産 ブラックペレット、年300万トン供給へ
- 大林組 中規模建築の純木造設計を支援
日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画

