2025年2月17日発行号 No.2480号
国産広葉樹
外材代替で価格高騰
―出材規模小さく安定供給に課題―
▽少ない用材をめぐり過熱感
▽資源状況=資源拡充も出材適地は少なく
▽新用途=里山広葉樹活用の動きが広がる
▽合板メーカー=国産材、針葉樹の次は広葉樹
▽海外産地=産地高と円安で高値続き、需要縮小
<企業編>
▽旭川林産協同組合=出材回復し、主要樹種も単価高
▽平野木材=豊富な品揃えで需要に応える
▽つくば銘木協会=全国屈指のケヤキ市場
▽埼玉林材市場=広葉樹中心に販売、自社買いや林地開発も
▽昭和木材=国産材への傾斜強める
▽田鉄産業=国産広葉樹の最有力メーカー
▽シンラテック=シイのブランド化で他社と差別化
▽空知単板工業=北米産ホワイトオークに次ぐ樹種模索
▽ナイス=「Gywood」が広葉樹の代替に
▽朝日ウッドテック=素材の全てを付加価値のある製品へ
<統計>米材需給・集成材入荷
記事ランキング
- ノダ 床材全商品、MDF値上げ
- 3月のプレカット調査 2月よりやや改善
- トーセン 半製品在庫で供給調整
- 2月の住宅会社受注 高価格帯は手堅い受注
- 国産材製品 関東向け東北・西日本産が減少
- NZ国内挽き製品 5月から2,000円(立方メートル)値上げ
- 日本合板検査会 クリーンウッド法登録手数料値上げ
- セイホク・MGCウッドケム 低環境負荷合板の提案本格化
- 大林組・内外テクノス 内装用の不燃合板発売
- 東京医療センター再生医療研究室など 森林浴は予防医学に役立つ

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画