2025年2月17日発行号 No.2480号
国産広葉樹
外材代替で価格高騰
―出材規模小さく安定供給に課題―
▽少ない用材をめぐり過熱感
▽資源状況=資源拡充も出材適地は少なく
▽新用途=里山広葉樹活用の動きが広がる
▽合板メーカー=国産材、針葉樹の次は広葉樹
▽海外産地=産地高と円安で高値続き、需要縮小
<企業編>
▽旭川林産協同組合=出材回復し、主要樹種も単価高
▽平野木材=豊富な品揃えで需要に応える
▽つくば銘木協会=全国屈指のケヤキ市場
▽埼玉林材市場=広葉樹中心に販売、自社買いや林地開発も
▽昭和木材=国産材への傾斜強める
▽田鉄産業=国産広葉樹の最有力メーカー
▽シンラテック=シイのブランド化で他社と差別化
▽空知単板工業=北米産ホワイトオークに次ぐ樹種模索
▽ナイス=「Gywood」が広葉樹の代替に
▽朝日ウッドテック=素材の全てを付加価値のある製品へ
<統計>米材需給・集成材入荷
記事ランキング
- JKホールディングス コーワとオーシャンポリの事業譲受
- 南海プライウッド フランス合板メーカーの株式取得
- 二ツ井パネル W・Rウッド小角の国内生産体制整備
- 秋田で林地、林道被害広がる
- 7月の合板供給 内外産合計3ヵ月ぶり増加
- 国産材製品 市売市場低迷も直需向け安定
- 住友商事 ベトナムで木質ペレット事業強化
- 住友林業木材建材事業本部 25年12月期中間 建材系健闘も木材系は市況低迷で減益
- エコグリーンホールディングス 国内初、ユーカリを活用した森林経営計画
- ライフデザイン・カバヤ ブルーシートのリサイクル強化

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画