2018年11月12日 No.2182号
桧の供給動向を見る
西日本で杉に匹敵する資源量
―高性能並材か、高級路線か―
安定供給を実現できるか
資源・供給動向=高知、蓄積7,000万㎥で首位、生産量も上位
価格推移=外材代替に向け価格競争力出る
メーカーの動向=土台以外の需要を開拓できるか
素材育成・生産の課題=安定生産への課題も山積み
ユーザーの評価
ビルダー=コストメリット・安定供給で採用率高水準
合板・集成材・輸出=高強度、見た目の美しさ生かし商品開発進む
<9月の新設住宅着工>4ヶ月連続で8万戸超え
記事ランキング
- 関東のプレカット 一部で米松現地挽きの仮需発生
- 丸玉木材 シラカバ合板ラインが稼働
- 22年木質ペレット生産量 国産は頭打ち、輸入は大幅増加
- 木栄 猫用ベッドが好評
- 双日建材 家庭用蓄電池の取扱い開始
- 北関東の国産材丸太 杉・桧とも出材減で値上がり
- 福井コンピュータアーキテクト 現況調査アプリ「りのべっち」開発
- JBN・全国工務店協会ほか 普及へマニュアル作成
- YKK AP リフォーム用ドア2商品リニューアル
- 大阪・関西万博 ルクセンブルク 内藤ハウスと独自パビリオン建設で契約

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画