2025年5月19日発行号 No.2492号
木質バイオマス
節目のFITバイオマス発電
―課題山積で転換必須―
▽大型は26年度以降、一般木材支援外に
▽制度の変遷=RPSからFIT/FIPへ
▽FIT発電の課題=認定設備は過剰状態
<木質バイオマス発電事業の現状>
▽東日本=事業譲渡で新会社が稼働再開
▽西日本=木材業併設型の稼働は安定
<燃料事情>
▽東日本=発電所の建設増加で燃料事情も変化
▽西日本=素材高騰にインフレが追い打ち
<統計>米材需給・集成材入荷
記事ランキング
- 旭ファイバーグラス 断熱材35%値上げ
- 北関東の国産材丸太 栃木で杉柱取りが急反発
- 綿半建材 大径材製材工場を取得
- SMB建材 フィンサの低メラでJIS取得
- 永大産業 マンション向け直張り遮音フローリング
- 構造用集成材入荷量 上半期、記録的低水準の見込み
- 国交省 改正法施行で建築確認の検査機関負担増
- 米子バイオマス発電所 事業廃止に向け作業開始
- ポラテック 基幹工場で加工設備更新
- 竹中工務店 ジャパンウッドラベル、ウッドカーボンラベル取得

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画