2025年5月19日発行号 No.2492号
木質バイオマス
節目のFITバイオマス発電
―課題山積で転換必須―
▽大型は26年度以降、一般木材支援外に
▽制度の変遷=RPSからFIT/FIPへ
▽FIT発電の課題=認定設備は過剰状態
<木質バイオマス発電事業の現状>
▽東日本=事業譲渡で新会社が稼働再開
▽西日本=木材業併設型の稼働は安定
<燃料事情>
▽東日本=発電所の建設増加で燃料事情も変化
▽西日本=素材高騰にインフレが追い打ち
<統計>米材需給・集成材入荷
記事ランキング
- 日本ノボパン工業小山事業所 チップ保管、PB加工・在庫拠点構築
- タカラスタンダード 30年度売上高2,700億円目指す
- 吉本 本社土場に選木機導入へ
- 大和ハウス工業 木造・木質化プロジェクトが受注好調
- 東京木材相互市場 法改正対応サービスを開始
- メーカーアンケート集成材・CLT㊦ 9割がコスト増 価格転嫁困難
- プライムトラス 建て方時間を大幅短縮
- 経済産業省 ZEHの新定義を検討
- ホクシン 8月から自社MDF10~12%、輸入品5~10%値上げ
- 南日本ハウス 大規模木造に参入

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画