2025年5月19日発行号 No.2492号
木質バイオマス
節目のFITバイオマス発電
―課題山積で転換必須―
▽大型は26年度以降、一般木材支援外に
▽制度の変遷=RPSからFIT/FIPへ
▽FIT発電の課題=認定設備は過剰状態
<木質バイオマス発電事業の現状>
▽東日本=事業譲渡で新会社が稼働再開
▽西日本=木材業併設型の稼働は安定
<燃料事情>
▽東日本=発電所の建設増加で燃料事情も変化
▽西日本=素材高騰にインフレが追い打ち
<統計>米材需給・集成材入荷
記事ランキング
- 米国トランプ大統領 製材品・派生製品等に関税
- 27年開校の鳥取学園・城北中学校 鳥取で木造耐火4階建て校舎着工
- 8月の新設住宅着工 総数5ヵ月連続で減少
- 広島駅北側に西日本初 純木造5階建て完成
- メッツァウッド 新LVL工場、今月試運転へ
- ポラテックの9月度加工実績 夏場からは加工実績増加
- 米国関税も影響、製材への波及不透明 北欧の紙・パルプ工場、閉鎖や減産続く
- 東日本の国産材原木市況 杉原木の強基調続く
- 交換できるくん 水回り専業リフォーム会社買収
- 住友林業 森空バイオリファイナリーと事業提携に向け基本合意

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画