2025年6月2日発行号 No.2494号
森林組合
事業安定化へ素材生産、加工の能力拡充
―経営基盤強化や林地集約は課題―
▽国産材原木ロットのまとめ役として存在感
▽現状と課題=経営基盤強化に向け合併進む
<最新技術活用>
▽大田原市森林組合=2種のドローンで作業効率化
▽茨城県森林組合連合会=「斜楽」の改良進む
<素材生産>
▽温海町森林組合=15年で2,000haを集約化
▽静岡県森林組合連合会=取扱材積20万㎥見込む
▽龍神村森林組合=プロセッサ導入で素材生産量が拡大
▽阿蘇森林組合=森林調査でドローンを活用
<製材・加工>
▽ようてい森林組合=高強度ラミナの供給で差別化
▽群馬県森林組合連合会=県産材製材に幅広く対応
▽久万広域森林組合=杉中目材活用で集成材事業
▽佐伯広域森林組合=加工事業をさらに拡大
<再造林>
▽南佐久中部森林組合=再造林10年保証を無償化
▽岡崎森林組合=皆伐の意識高まり再造林も拡大
▽北はりま森林組合=今年度からJ-クレジットの取り組み開始
▽都城森林組合=2~3年後に特定母樹の彩穂可能に
<バイオマス>
▽坂井森林組合=温泉街を生かした熱供給
▽山口県東部森林組合=新たにチップ製造施設を建設
<輸出>
▽山形県森林組合連合会=24年から余剰在庫を中国向けに輸出
▽新潟県森林組合連合会=県内各港から余剰丸太の輸出に取り組む
<統計>合板及び主要建材の供給推移
記事ランキング
- 旭ファイバーグラス 断熱材35%値上げ
- 北関東の国産材丸太 栃木で杉柱取りが急反発
- 綿半建材 大径材製材工場を取得
- SMB建材 フィンサの低メラでJIS取得
- 永大産業 マンション向け直張り遮音フローリング
- 構造用集成材入荷量 上半期、記録的低水準の見込み
- 国交省 改正法施行で建築確認の検査機関負担増
- 米子バイオマス発電所 事業廃止に向け作業開始
- ポラテック 基幹工場で加工設備更新
- 竹中工務店 ジャパンウッドラベル、ウッドカーボンラベル取得

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画