2019年2月25日 No.2195号
2018年建築着工分析
特集貸家バブル崩壊、着工伸びず
―分譲が健闘も、持ち家が平成で最低水準に―
賃貸住宅市場に変調、94万戸にとどまる
持ち家・貸家=持ち家5年連続で30万戸割れ
分譲=マンション高値圏のまま供給微増
木造アパートで年間1万戸減続くか
木造化機運も、再び500万㎡を下回る
関東=分譲は4年ぶり、貸家は7年ぶりに前年比減
東海=4県新設着工数は11万戸台に
関西=分譲が市場をけん引
中国=戸建て分譲の好調が市場支える
表都道府県別着工統計
〈2月の国産材産地市況〉丸太出材増で弱気配
〈2月の外材産地相場〉円高、EPA発効で欧州材の輸入コスト軽減
〈統計〉合板及び主要建材の供給推移
記事ランキング
- 杉・桧構造材輸出で下地作り進む
- “トランプショック”は起きるか 関税追加でどうなるカナダ産材
- 24年11月の新設住宅着工 持ち家2ヵ月連続増も総数伸びず
- 伊藤忠商事 向井工業の製材設備等取得
- 主な記事
- 24年11月の合板供給 国産出荷、24年最高を更新
- ポラテックの12月度加工実績 非住宅が堅調推移
- 創刊80年 4月から木材と脱炭素テーマに企画特集スタート!
- 主な記事
- エノ産業 AI判定による節検出スキャナー開発
日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画