2019年5月6日 No.2204号
国産材のホットスポット
“需要より丸太が必要”の深刻度
―燃料需要増加で低質材奪い合い―
続く設備拡大、丸太増産追いつかず
大口需要家=規模拡大する製材工場、夏場の丸太枯れ課題
資源事情=人工林のボリュームゾーン、大径化で需要減
供給課題=再造林の人手不足が素材生産に影響
行政=国有林、丸太・立木とも販売増加、価格上昇
北海道=道内外での消費増加で原木動向に変化
東北=需要増え原木争奪戦
北関東=丸太不足の懸念抱えつつも続く設備投資
上信越=絶対量足らず広域で激しい競争
中部=好天で集材増えて余剰感
関西・四国=先行き、低質材の供給課題
中国=合板や集成材メーカーが台頭
九州=低質材需要台頭でA~C材全体の競合加速
〈統計〉主要外材の入荷推移
記事ランキング
- 鉄道枕木 クレオソート生産中止の余波
- 関東の国産材製品 杉グリン材が品薄で強含み
- ジャパン断熱 営業拠点6ヵ所に拡充
- 東北の国産材原木市況 秋田で杉中目が続伸
- nojimoku 鉄媒染による黒い桧の壁材
- トップスペック フィンガージョインターの取扱い開始
- ヒルデブランド 木材以外の乾燥、熱処理需要伸びる
- ウッドワン 専用コンテナで鉄道輸送
- 森林総研・飛島建設・ソイルウッド 地盤改良用丸太、80年後も無劣化
- 【電子版速報】黒川前SMB建材社長、ジューテック副社長に

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画