2019年5月27日 No.2207号
梱包材製材特集
梱包資材にも国産材の波
―ラジアタ松高騰で杉の代替進む―
高値に張り付くラジアタ松
松永地区=それぞれ特徴のある製材へ
須崎地区=コスト高、NZ離れ進む
島根県益田地区=杉へシフト、一部うち立ても
吉村製材・アルサンク=総合的な需要対応で安定運営
飛鳥木材=経営資源活用して安定受注確保
飯島製材=FSC認証カラ松の梱包材も供給
十和田燐寸軸木=杉梱包用資材でサイズ対応
清野木材=杉、松、モミなどでダンネージ主力に生産
水木木材工業=NZフリッチ製材の拠点化目指す
和田林産=重量梱包向け南洋材製材にも対応
九州=南部中心に立地、杉材で需要に応える
北海道=原木不足のなかで製材体制の見直し
チリ輸入製材=日本市場支える供給力とサイズの品揃え
瀬崎林業=全国の大手製材工場と生産連携
エス・エルワールド=需要深耕と新規開拓で実績伸ばす
〈5月の国産材産地市況〉出材安定も引き合いに温度差
〈5月の外材産地相場〉米中貿易摩擦再燃、多面的な影響懸念
〈統計〉合板及び主要建材の供給推移
記事ランキング
- 東北で廃業、倒産相次ぐ 採算改善見込めず体力あるうちに撤退
- 5月の新設住宅着工 3割超の大幅減
- ウッドワン 専用コンテナで鉄道輸送
- テイエッチピーセンター 民事再生法を申請
- 大成建設 集成材と鋼管柱を一体化した耐火柱
- 森林総研・飛島建設・ソイルウッド 地盤改良用丸太、80年後も無劣化
- キャンフォー 米国SPY2工場を永久閉鎖
- ポラテック西日本 ロボット活用で省力化推進
- ウッドリンク「WOODCORE」 初採用物件の躯体が完成
- 欧州材 円安でコスト上昇懸念

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画