電子版ログイン

※会員の方はこちらから

2019年8月26日 No.2219号

新市場を開拓するCLT、LVL

木構造の立役者になれるか
―法や供給・加工体制整備し発展期へ―

▽高層木造時代へ新たなEW活用
CLT
▽CLT、普及に向け課題調整
CLT企業
▽銘建工業=国内CLTのパイオニア
▽山佐木材=高層ビルの部分活用で実績
▽サイプレス・スナダヤ=CLT生産・出荷、18年度の倍増を目指す
▽オホーツクウッドピア=トド松JAS取得でCLT供給の幅広がる
▽西北プライウッド=CLT、LVLとも生産量伸びる
▽中東=杉・ヒバ・カラ松のCLTを提案分け
▽鳥取CLT=品ぞろえ充実、コストも低減
▽欧州CLT企業=国産材志向強く高い参入障壁
LVL
▽内外産で供給量は70万㎥規模
LVL企業
▽キーテック=住宅と非住宅の需要掘り起こし
▽ファーストプライウッド・青森プライウッド=住宅用LVL市場を開拓
▽オロチ=付加価値向上へ土台製造
▽河本組=試験研究から建て方工事まで
▽ウッドワン=高ヤングや化粧用も品ぞろえ
▽大三商行=競合避け特色ある製品づくり
▽NPIL=日本向けは屋根タルキで安定需要
▽ウッドテックジャパン=プロジェクト向けの大断面LVLを供給
▽エンウッド=工場など木造可能分野への供給で差別化図る
▽造作用=高い寸法安定性で枠材や芯材に
▽双日建材=芯材用の付加価値向上を目指す
▽丸紅木材=すぐに使える高品質製品
〈8月の国産材産地市況〉・・・良材少なく相場引き締まる
〈8月の外材産地相場〉針葉樹産地市況の低迷続く
〈統計〉合板及び主要建材の供給推移

記事ランキング

「木材・建材ハンドブック」
好評発売中

日刊木材新聞に掲載されている専門用語を分かりやすく解説した用語集。林業、木構造、バイオマス、環境など幅広い分野を網羅した約1500語を集めました。

購入はこちら

リリース・情報など

日刊木材新聞社 編集部へのリリース配信・情報提供はこちら


情報提供はこちら