2019年9月2日 No.2220号
プレカット勢力図
新機軸で競合一歩前へ
―着工減に人手不足や配送問題がのしかかる―
人手不足が変革を迫る
企業別
▽ポラテック=向こう5年で大きく時代は変わる
▽テクノウッドワークス=共存共栄で事業安定性につなげる
▽中国木材=工場の省力化、生産性の向上等目指す
▽ハイビック=建材や住設とのトータル営業目指す
▽シー・エス・ランバー=持続的成長へ44億円投資
▽宮本工業=施工とセットで非住宅対応強化
▽原田木材=復興対応から新規受注強化に転換
▽金物工法比率=住宅会社のニーズに対応
▽特殊加工機対応=特殊加工機の設置工場は地域連携の加工拠点
▽非住宅対応=着工減に備え動き本格化
▽CAD人要員不足=人員数が加工能力の上限に
▽製材購入量=安定稼働の大型プレカット工場がけん引
▽面材使用動向=構造用合板が主力
地域別
▽北海道=プレカット事業を軸に他事業を行う企業増加
▽東北=大型木造、パネル加工の対応力向上
▽関東=生産力増強で工場間の均等崩れる
▽上信越=県内外の広域で受注体制築く
▽北陸=タイムリー配送狙い自社便比率が高まる
▽東海=大型木造まで総合対応へ
▽関西・四国=設備投資とCAD強化で人手不足打開
▽中国=大型工場はさらに能力向上
▽九州=大手が積極投資で加工坪数伸ばす
▽18年軸組プレカット工場利用関係別実績一覧
▽木材購入量など実績一覧
〈統計〉主要外材の入荷推移
記事ランキング
- 東北に年10万坪超のプレカットグループ
- 9月の住宅会社受注 秋需見えず、戸建て受注伸び悩む
- 大和ハウス工業 ZEH-M木造賃貸の展開強化
- 大屋根リング材、能登の復興住宅資材に 石川県珠洲市が無償譲渡
- 北関東の国産材丸太 栃木で杉柱取りが1万7000円突破
- 柚一 年末にも稼働再開
- タナカ 楽に打てる「かすがい」新商品発売
- 全国森林組合連合会 主伐関連事業が伸長
- トヨタ自動車 レーザー描画で受け口基準線を把握
- 一建設 木製筋違耐力壁「HW5.0Σ」を公開
日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画

