2020年3月9日 No.2245号
森林組合法改正
変革迫られる森林組合
―意欲と能力ある林業経営者への道―
▽求められる意欲と能力ある林業経営者の姿
▽法改正=事業譲渡や分割で連携強化、規模拡大図る
▽組合の変遷=木材需要急増背景に誕生、施策の受け皿に
▽現状と課題=丸太生産・販売量、組合や連合会で差が拡大
先進事例
▽素材生産=高性能林業機械や作業班増強
▽丸太販売=連合会等が地域ごとに丸太集約し販売
▽製材・加工=林構事業で設備投資、市場と結びつき継続
▽苗木生産=コンテナ苗が主流に
▽IT活用=森林資源を「見える化」
▽原木輸出=中国主力に市場開拓
▽多角化経営=きのこ生産が収益の柱に
〈1月の新設住宅着工〉総数6万戸で7カ月連続の減少
記事ランキング
- 米国トランプ大統領 製材品・派生製品等に関税
- 27年開校の鳥取学園・城北中学校 鳥取で木造耐火4階建て校舎着工
- 8月の新設住宅着工 総数5ヵ月連続で減少
- 広島駅北側に西日本初 純木造5階建て完成
- メッツァウッド 新LVL工場、今月試運転へ
- ポラテックの9月度加工実績 夏場からは加工実績増加
- 米国関税も影響、製材への波及不透明 北欧の紙・パルプ工場、閉鎖や減産続く
- 東日本の国産材原木市況 杉原木の強基調続く
- 交換できるくん 水回り専業リフォーム会社買収
- 住友林業 森空バイオリファイナリーと事業提携に向け基本合意

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画