2020年3月16日 No.2246号
2019年レビュー①合板・木質ボード
合板、内外産で明暗分かれる
―木質パネル、国産比率高まる―
▽輸入合板、産地と国内の温度差埋まらず入荷大幅減
▽国産合板=メーカーは建値堅持、市中価格の安値は立て直し
▽輸入合板=需要不振で国内価格低迷
▽木質ボード=品目により過剰感も、国内価格大きくは崩れず
▽合板用素材=一部樹種で不足感も、国産材消費量は増加
▽木質ボード原料=供給減で年後半から需給バランスが均衡
▽二次加工合板=2000万枚水準割り込む
▽処理木材=住宅需要は乏しいながらも生産量は微増
〈統計〉主要外材の入荷推移
記事ランキング
- JKホールディングス コーワとオーシャンポリの事業譲受
- 南海プライウッド フランス合板メーカーの株式取得
- 二ツ井パネル W・Rウッド小角の国内生産体制整備
- 秋田で林地、林道被害広がる
- 7月の合板供給 内外産合計3ヵ月ぶり増加
- 国産材製品 市売市場低迷も直需向け安定
- 住友商事 ベトナムで木質ペレット事業強化
- 住友林業木材建材事業本部 25年12月期中間 建材系健闘も木材系は市況低迷で減益
- エコグリーンホールディングス 国内初、ユーカリを活用した森林経営計画
- ライフデザイン・カバヤ ブルーシートのリサイクル強化

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画