2020年8月24日 No.2267号
林業成長産業化地域
日本林業、変化の方向性を探る
―ICT導入、再造林基金、広葉樹活用―
▽日本林業、成長の前に継続が課題
▽北海道・渡島=杉の活用を目指し需要開発
▽北海道・網走西部=ITC活用を踏まえ蓄積面積の増加図る
▽秋田・大館北秋田=小事業を多く積み重ねる
▽山形・最上、金山=IT化と技術の継承
▽宮城・登米=FSC認証製品を展開
▽福島・南会津=広葉樹の高次活用復活目指す
▽岐阜・中津川、白川、東白川=つながりから連携経て「地産都消」へ
▽静岡・浜松=FSC材を基盤に供給体制を整備
▽島根・隠岐島後=皆伐・再造林のノウハウ蓄積
▽岡山・新見、真庭=燃料サプライチェーン構築
▽愛媛・久万高原=川上から川下をつなぐ
▽高知・高吾北=山側の整備進むが需要伸び悩む
▽徳島・南部=生産量拡大と森林管理進める
▽大分・日田=大径材利用とムク製品生産推進
▽鹿児島・大隅=低コスト素材生産へ、高性能機械投入
▽熊本・奥球磨=大径材活用で他地域林業再興へ
〈統計〉主要外材の需給推移
記事ランキング
- ジョイフル本田 本田を買収、子会社化
- 米国関税 丸太・製材・合板は15%課税の対象外
- 髙松建設 新橋に6階建て木造ビル建設
- 25年上半期の木材輸出 丸太100万立方メートル突破で過去最高
- 農林水産省 林産物のJAS表示見直しへ
- 6月の中国向け原木輸出量 志布志港からの原木輸出に変調
- 中国の25年上半期木材輸入量 日本、丸太輸入で2位に躍進
- 【電子版速報】櫻井、小断面集成材工場で火災
- ペリー・ジャパン フィルム針葉樹型枠用合板を日新と開発
- ヴィーダ ウッド ジャパン 在庫販売で欧州材の輸送長期化に対応

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画