No.1908号
2012年住宅着工分析
3年かけて10万戸回復
分譲の盛り返し顕著
2012年の住宅着工は88万2,797戸(前年比5.8%増)とリーマン・ショック後の09年から3年連続で増加した。12年9月以降4カ月連続で増加と堅調な着工が続いているが、大手ハウスメーカーでは消費税率引き上げの駆け込み需要が台頭してきたわけではないと分析する。 なかでも貸家の着工が31万8,521戸(同11.4%増)と全体を押し上げてきた。持ち家は31万1,589戸(同2.0%増)、分譲住宅は24万6,810戸(同5.2%増)といずれも増加した。分譲のうち戸建ては12万2,590戸(同5.0%増)5年ぶりの高水準でパワービルダーの好調さを裏付けた。また、貸家の好調さを受けて2×4工法も10万7,487戸(同9.4%増)で4年ぶりに10万戸台に乗せている。
住宅市場はリーマン・ショックの影響を受け08年の109万3,000戸から09年は78万8,000戸まで27.9%も一気に落ち込んだ。100万戸を割るのは少子高齢化、住宅ストック数の充足などから避けられないことは業界関係者の誰もが感じていたが、それがあっという間に現実のものとなり、その後3年間を掛けてようやく90万戸まで回復の兆しが見えてきたところだ。今年は、消費税率引き上げ前の駆け込み需要は台頭するのか。駆け込みがあっても前回の引き上げ時とは規模が違い山は低いと言われている。
北海道、東北、関東、上信越、北陸、東海、関西・四国、中国、九州の各地域の状況を代表的なビルダーの動向とともに分析した。
記事ランキング
- 米国トランプ大統領 製材品・派生製品等に関税
- 27年開校の鳥取学園・城北中学校 鳥取で木造耐火4階建て校舎着工
- 8月の新設住宅着工 総数5ヵ月連続で減少
- 広島駅北側に西日本初 純木造5階建て完成
- メッツァウッド 新LVL工場、今月試運転へ
- 交換できるくん 水回り専業リフォーム会社買収
- 住友林業 森空バイオリファイナリーと事業提携に向け基本合意
- シン・エナジー 三重県で地域新電力会社を設立
- 東京港木材製品需給 主要品目出庫増も在庫さばききれず
- ミラタップ リフォーム販売50%目指す

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画