No.1873号
2011年素材需給
国産材素材比率75%へ
加工設備も補助金で大型化
11年の素材需要量は2,457万㎥(前年比3.6%増)と増加し、製材用1,642万6,000㎥(同4.2%増)、合板用385万8,000㎥(同1.2%増)、木材チップ用428万6,000㎥(同3.3%増)といずれも増加した。このうち国産材は1,829万㎥(同6.4%増)で、外材が628万㎥(同3.8%減)と減少したため、素材の国産材比率は74.4%と前年に比べて1.9㌽向上した。
国内の素材需要は住宅着工が前年比2.6%増となったことで、全体としては増加した。東日本大震災で東北太平洋岸の合板工場が津波被害に遭い国内合板生産量の3割が影響を受けたことで、当初は国産材の需要量は減少するとみられていたが、被災工場以外の合板工場の増産で合板向けの国産材需要量は251万4,000㎥(同1.4%増)と合板向けでは過去最高を更新した。製材用の国産材は1,149万2,000㎥(同8.6%増)と増加し、国産材製材需要の傾向が続いていることを示す結果となった。各地の素材需給を振りかえる。
記事ランキング
- フクビ化学工業 フェノバボードの新工場設立
- 10月のプレカット調査 受注9割近くで今年最高
- 旭化成ホームズ アールシーコアの株式を取得
- たかくら 国産材で工場、倉庫の建築推進
- 日本から米国へは10~15% 新トランプ関税14日に発動
- キーテック 木更津単板工場でぼや
- 欧州材 第4・四半期契約 対ユーロ史上最円安で交渉難航
- SPF第4・四半期交渉 日本向け価格20ドル程度値下げ
- ノダ 富士川工場でエッセンシャルオイル生産
- アイカ工業 不燃壁面材端材のリサイクル対応エリア拡大
日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画

