No.1806号
特集:2011年展望(中)需要分野別にみる11年
需要増に問われる供給力
国産材、外材ともに安定供給カギに
2011年の木材需要は前年比で増加しそうな状況だ。住宅着工は当面は前年を上回りそうで、前回紹介したアンケートでも平均で83万2,000戸の着工予測となった。これに加えて公共建築物木材利用促進法の施行やこれとは直接は関係ないものの民間の非住宅建築物も木造化されるものが増えてきている。戸建て分譲住宅を中心に堅調な需要に対して供給面はどうか。国産材、外材ともに安定供給可能な体制かが問われる年になりそうだ。主要産地、需要分野ごとの今年の展望をまとめた。
記事ランキング
- 米国トランプ大統領 製材品・派生製品等に関税
- 広島駅北側に西日本初 純木造5階建て完成
- メッツァウッド 新LVL工場、今月試運転へ
- 住友林業 森空バイオリファイナリーと事業提携に向け基本合意
- 日本木工機械展2025・閉幕 総来場者約2万人で大盛況
- オープンハウスグループ 福岡で買取再販事業
- ミラタップ リフォーム販売50%目指す
- 東京港木材製品需給 主要品目出庫増も在庫さばききれず
- 中国向け原木輸出 今年初めての10万立方メートル割れ
- 秋田県北鹿地域 SGEC認証DLT供給体制整う

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画