2021年6月7日 No.2305号
2050年カーボンニュートラル宣言
脱炭素時代の到来加速
―「グリーン」視点が成長軸に―
▽「脱炭素」に向け潮目変わる
政府の動向
▽エネルギー戦略=再エネ主力電源化が規定路線
▽住宅政策=省エネ基準義務化に賛成の声広がる
キーワード
▽グリーン成長戦略=農林、住宅・建築も成長促す重要分野に
▽RE100=再エネの利用促進、取り組み波及も
▽環境金融=融資判断でESG投資広がる
▽J-クレジット制度=企業や自治体向けに需要拡大の可能性
▽森林ICT生産管理システム=作業効率化に向けた導入、本格化の見込み
▽バイオ燃料=徐々に身近な原料に
▽代替プラスチック=巨大な市場、代替を超える付加価値が重要
▽土木用材の拡大=木材利用で工事における環境負荷軽減
▽中高層木造=カーボンニュートラルが追い風に
▽住宅トップランナー制度=ZEH標準化に向けて
▽建材トップランナー制度=住宅断熱に関わる建材含め省エネ促進
▽省エネの「見える化」=差別化策として機能
▽LCCM住宅=太陽光パネル搭載も鍵に
▽省エネ関連商材=商機拡大も消費者ニーズとのかい離が課題
<4月の新設住宅着工>総数2カ月連続で増加
記事ランキング
- 長谷工コーポレーション ウッドフレンズにTOB開始
- 飯田グループHD 米国事業会社を子会社化
- ウッドリンク 国産材製材工場を新・増設
- 大阪・関西万博を歩く① 木材利用のショーケースにも
- 大阪・関西万博 世界最大の木造建築擁し13日の開幕目前
- 市川屋 フンデガーの最新加工機新設
- LIXIL 室内側から設置可能なPVシステム
- ミサワホーム 木質パネル接着工法で最大5階建てに対応
- ハルキ 構造・省エネ計算や各種申請サポート開始
- イトイグループホールディングス 土木用CLTをレンタル・販売

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画