2021年8月9日 No.2314号
物流
コストと効率のはざまで最適解を模索
―世界的な物流量増加に翻弄、国内は労働力不足も―
▽コンテナ不足とフレート高で海上輸送の混乱続く
海上輸送
▽外材・燃料=コンテナ不足がウッドショックの契機に
▽内航船=外材丸太専用船消え、トラック輸送
▽国産材輸出=コンテナ不足とフレート高に苦しむ
陸上輸送
▽慢性的なドライバー不足は改善せず
▽住宅=効率化や在庫機能を発揮
▽建材=品番チェックをコード化
▽住設機器=積み下ろし作業の効率化が課題▽国産材丸太=路網整備、育林から丸太搬出へ主眼シフト
▽製材=大手運送会社は木材配送敬遠
<6月の新設住宅着工>総戸数4カ月連続で増加
記事ランキング
- 米国トランプ大統領 製材品・派生製品等に関税
- 27年開校の鳥取学園・城北中学校 鳥取で木造耐火4階建て校舎着工
- 8月の新設住宅着工 総数5ヵ月連続で減少
- 広島駅北側に西日本初 純木造5階建て完成
- メッツァウッド 新LVL工場、今月試運転へ
- ポラテックの9月度加工実績 夏場からは加工実績増加
- 米国関税も影響、製材への波及不透明 北欧の紙・パルプ工場、閉鎖や減産続く
- 東日本の国産材原木市況 杉原木の強基調続く
- 交換できるくん 水回り専業リフォーム会社買収
- 住友林業 森空バイオリファイナリーと事業提携に向け基本合意

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画