2021年10月18日 No.2323号
銘木はいま
ストーリー性や意匠性生かす
―和室の定番商品脱しブランド築けるか―
▽専門分野を抜け広範な需要対応へ
地域別
▽関東=需要の創造と提案力が課題
▽東海=伝統を基盤に新たな需要を開拓へ
▽関西=銘木の目利きを受け継ぐ
▽東北=需要量変わらず品質のみで値動き
▽中国=需要減に危機共有
▽九州=メーカーは和室、床の間需要減に対応
決算
▽中国木材=売り上げ横バイも利益25%増
<統計>主要外材の入荷推移
記事ランキング
- 鉄道枕木 クレオソート生産中止の余波
- 関東の国産材製品 杉グリン材が品薄で強含み
- ジャパン断熱 営業拠点6ヵ所に拡充
- 東北の国産材原木市況 秋田で杉中目が続伸
- nojimoku 鉄媒染による黒い桧の壁材
- トップスペック フィンガージョインターの取扱い開始
- ヒルデブランド 木材以外の乾燥、熱処理需要伸びる
- ウッドワン 専用コンテナで鉄道輸送
- 森林総研・飛島建設・ソイルウッド 地盤改良用丸太、80年後も無劣化
- 【電子版速報】黒川前SMB建材社長、ジューテック副社長に

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画