2021年10月18日 No.2323号
銘木はいま
ストーリー性や意匠性生かす
―和室の定番商品脱しブランド築けるか―
▽専門分野を抜け広範な需要対応へ
地域別
▽関東=需要の創造と提案力が課題
▽東海=伝統を基盤に新たな需要を開拓へ
▽関西=銘木の目利きを受け継ぐ
▽東北=需要量変わらず品質のみで値動き
▽中国=需要減に危機共有
▽九州=メーカーは和室、床の間需要減に対応
決算
▽中国木材=売り上げ横バイも利益25%増
<統計>主要外材の入荷推移
記事ランキング
- 空知単板工業 化粧板ライン集塵機で火災社屋に損壊なし
- 春の褒章 林野関連は4氏が受章
- トランプ関税の波紋④ 国産材輸出 原木輸出は中国向け停滞も
- 佐伯広域森林組合 杉2×4材生産へ工場着工
- ウッドファースト 杉ラミナ製材の第2工場竣工
- 住友林業 木質由来のSAF原料生産へ
- トランプ関税の波紋② 米中間(上) 米中貿易冷戦の始まりか
- セブン工業 パナHS・パナ内装建材と階段事業で包括的協業
- 五朋建設 新築分譲戸建住宅を全棟GX志向型住宅に
- お店の工務店 店舗内装をAIが支援

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画