2022年9月19日 No.2367号
国産材製材工場の増産投資㊦(西日本編)
増産阻む乾燥能力、人材確保へ積極投資
―大径材の対応力も向上―
▽増産には乾燥設備が必要に
企業別
▽中国木材=全量受け入れで、日向は想定以上の集荷
▽外山木材=羽柄中心にKD材増産
▽MECインダストリー=国産材侵攻へ鹿児島に木材活用拠点を整備
▽サイプレイス・スナダヤ=桧丸太の安定調達へ注力
▽武内製材所=工場省力化へ、ノーマン加工機相次ぎ投入
地域別
▽関西・四国=ブランド材の充実、拡販目指す
▽中国=量産より省人化優先
▽九州=外材需要の切り込み等狙い各メーカー積極投資
▽東海=地域材は多面的利用の時代へ
丸太供給の現状と課題
▽東日本=増産意欲高いが人材確保が課題
▽西日本=止めていた地伐林家が小口の出材
▽JAS認定工場数と出荷推移=等級区分が増加傾向
<統計>主要外材の入荷推移
記事ランキング
- 国産針葉樹合板 合板メーカー値上げ継続
- 大成建設 大型木造床組ユニット「T-WOOD Truss Floor」開発
- ナイス「木と暮らしの博覧会」 創立75周年に当たり感謝と未来を示す
- 大和ハウス工業 25年度末に新潟工場を閉鎖
- 永大産業 PB単一基材のシートフロア開発
- 木材需要回復へ働き掛ける 万博と目指す方向性一致
- 福井県池田町 3200㎡の木造混構造平屋庁舎建設
- LIXILなど3社 能登瓦の廃材を再利用
- プレイリーホームズ・江間忠木材・長谷萬 ビス不要の新デッキシステム
- 吉貞高崎市場 国産アカ松LVL筋違の取扱開始

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画