2023年1月30日 No.2384号
地域展望
国産材への流れ持続できるか
―逆風の需要環境、コスト高も課題に―
▽戸建て住宅需要低迷の放置を懸念
▽北海道=針葉樹は大径木利用など新たな取り組みも
▽東北=杉原木需要拡大へ準備急ぐ
▽甲信越=春先からの住宅実需を注視
▽北関東=22年は栃木、群馬で戸建て分譲が増加
▽南関東=千葉県鎌ケ谷市では木造15階建てマンションが竣工予定
▽東海=脱炭素の流れに焦点
▽関西=大阪・関西万博の工事が動き出す
▽北陸=在来パネル事業への進出増加
▽四国=春にかけて、さらに需要の落ち込み懸念
▽中国=住宅は反動減を覚悟
▽九州=国産材は価格維持へ正念場の年
<国産材産地市況>在庫確保一巡、値動き乏しく
<外材産地市況>引き合い乏しく、弱気調続く
<統計>合板及び主要建材の供給推移
記事ランキング
- ランバー宮崎協同組合 非住宅受注拡大へ加工能力拡充
- 8月の合板供給 内外産とも今年最低に
- 住友林業 米国へ初の2×4構造材輸出
- 鹿島建設 木質耐火被覆工法 「TielKaSOLID」を開発
- 桑原木材 「美濃加茂製材工場」が本格稼働
- キーテック 160E・高強度LVLを再販売へ
- アーキテクト・ディベロッパー 佐川工務店を子会社化
- 大阪・関西万博が閉幕 多様な木材利用を内外にアピール
- アイジー工業 金属製屋根材の下地適用範囲拡大
- イーレックス ベトナムでバイオマス混焼試験始動

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画