2023年7月31日発行 No.2409号
4号特例縮小
建築物重量化で設計荷重見直し
―工務店向け構造計算支援がビジネスチャンスに―
▽構造規定強化で安全性能高める
▽制度解説=4号建築なくなり確認申請で図書提出必須に
▽資材変化=ZEH構造基準の見直しで壁量が大幅増、断面寸法も大きく
<企業編>
▽インテグラル=ZEH水準壁量に早期対応
▽コンピュータシステム研究所=KIZUKURIでの構造計算業務対応
▽構造設計会社=構造計算の重要性の情報発信拠点
▽住宅会社=地域工務店の構造計算対応に格差
▽プレカット会社=大手は内製化で対応可能
▽ナイスプレカット=「パワービルド工法」がワンストップで対応
▽ウイング=ユニオンフレーム拡大の機会と捉える
▽シンホリ=販路拡大、受注増の契機に
▽ヨドプレ=人員増やし工務店サポート体制を強化
<7月の国産材産地市況>出材減の丸太、産地間で価格の動きばらつく
<7月の海外産地価格>採算性悪化の産地は値上げ意向も
<統計>主要外材の入荷推移
記事ランキング
- キーテック 160E・高強度LVLを再販売へ
- フクビ化学工業 フェノバボードの新工場設立
- アーキテクト・ディベロッパー 佐川工務店を子会社化
- 10月のプレカット調査 受注9割近くで今年最高
- 大阪・関西万博が閉幕 多様な木材利用を内外にアピール
- たかくら 国産材で工場、倉庫の建築推進
- 日本から米国へは10~15% 新トランプ関税14日に発動
- 欧州材 第4・四半期契約 対ユーロ史上最円安で交渉難航
- 旭化成ホームズ アールシーコアの株式を取得
- 会計検査院 3Dレーザースキャナー、活用状況低いと判断

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画