2023年9月11日発行号 No.2414号
建設DX
デジタル政策契機に導入加速
―領域多様化で市場も急成長―
▽情報伝達のスピード化加速
▽建設業界の現状=公共事業ではBIM利用義務化
▽住宅会社の課題=人材不足・労働環境問題の対策へデジタル化
▽住宅会社の取り組み=遠隔管理で現場監督の業務負担軽減
<取り組み事例>
▽木構造=木材の設計図から加工図までBIMモデルに取り込み
▽木造住宅=BIMを利用し建てられた木造2階の実験ハウス
▽施工=BIM共通言語に建設DXを推進
<企業編>
▽アンドパッド=経営改善まで支えるトータルパッケージ
▽コンピュータシステム研究所=ALTAに最新技術を搭載、更なる作業性向上
▽Lib Work=DXとマーケティングで受注増へ
▽ダイテック=注文分譲クラウドDXで顧客の情報供給を円滑に
▽福井コンピュータアーキテクト=アーキトレンドでの電子申請普及拡大へ
▽ネットイーグル=プレカットCADデータをBIM変換
▽DTS=必要機能に絞った施工管理アプリ
▽BIPROGY=BIM機能備えた住宅CAD
<7月の新設住宅着工>持ち家20ヵ月連続で前年同月割れ
記事ランキング
- 米国トランプ大統領 製材品・派生製品等に関税
- 27年開校の鳥取学園・城北中学校 鳥取で木造耐火4階建て校舎着工
- 8月の新設住宅着工 総数5ヵ月連続で減少
- 広島駅北側に西日本初 純木造5階建て完成
- メッツァウッド 新LVL工場、今月試運転へ
- ポラテックの9月度加工実績 夏場からは加工実績増加
- 米国関税も影響、製材への波及不透明 北欧の紙・パルプ工場、閉鎖や減産続く
- 東日本の国産材原木市況 杉原木の強基調続く
- 交換できるくん 水回り専業リフォーム会社買収
- 住友林業 森空バイオリファイナリーと事業提携に向け基本合意

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画