2024年9月9日発行号 No.2460号
認証・認定制度の活用
認証制度、大氾濫時代
―取るべきか、取らざるべきか―
▽“環境”中心に様々な認証制度が続々誕生
▽森林認証制度=五輪契機に国産材認証製品の供給力高まる
▽ESG=環境への取り組みが軸に
▽SBT=パリ協定と整合した温室効果ガス排出削減目標を企業が設定
▽RE100=戸建ての太陽光発電余剰買取りで事業用賄う
▽CASBEE=総合的に環境性能を評価する国内制度
▽BELS=住宅・建築物の両方に対応する省エネラベリング制度
▽LEED=世界で最も多く利用される環境認証
▽健康経営優良法人認定制度=認定各社は独自の取り組み展開
▽えるぼし・くるみん認定=従業員に寄り添う就業体制
▽認証制度一覧
<7月の新設住宅着工>持ち家32カ月、戸建て分譲21カ月連続減
記事ランキング
- 米国トランプ大統領 製材品・派生製品等に関税
- 27年開校の鳥取学園・城北中学校 鳥取で木造耐火4階建て校舎着工
- 8月の新設住宅着工 総数5ヵ月連続で減少
- 広島駅北側に西日本初 純木造5階建て完成
- メッツァウッド 新LVL工場、今月試運転へ
- ポラテックの9月度加工実績 夏場からは加工実績増加
- 米国関税も影響、製材への波及不透明 北欧の紙・パルプ工場、閉鎖や減産続く
- 東日本の国産材原木市況 杉原木の強基調続く
- 交換できるくん 水回り専業リフォーム会社買収
- 住友林業 森空バイオリファイナリーと事業提携に向け基本合意

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画