2024年10月7日発行号 No.2464号
皆伐と再造林
主伐面積増えるも道なかば
―経費負担重く、萎む経営意欲―
▽再造林率30%台後半の低水準続く
▽法制度=主伐増加も再造林面積伸び悩む
▽現状と課題=造林樹種は杉とカラ松で65%超
▽北海道=造林作業の低コスト化・省力化を図る対応策で強化
▽東北=行政、民間一体の秋田方式に注目
▽関東=福島、栃木、茨城は県民税で補助上乗せ
▽中部=材価や獣害で伸び悩む
▽関西=植林ベンチャーが各地へ拡がる
▽中国=一貫作業推進へ連携構築
▽四国=5年計画で再造林率70%へ
▽九州=宮崎県で全国初の再造林推進条例
<中国木材、2024年6月期決算>鹿島工場火災と販売減で減益
<8月の新設住宅着工>持ち家、戸建て分譲とも前年同月割れ続く
記事ランキング
- 田村材木店 内装にも使える鎧張り羽目板
- 国内最大の木造校舎「六戸学園」が竣工
- ナイス 9月3、4日に「木と暮らしの博覧会」
- プレカット工場の熱中症対策 スポットクーラー設置や水分補給が最多
- 小林英 スイス製垂直パネルソーの販売強化
- 日本製紙木材 NEOボードS10%値上げ
- 北海道 J-クレジットの販売開始
- ダイテック 「住宅営業の売れる」を仕組み化
- 近藤建設 CLT耐力壁使った都市型分譲展開
- カナイ ナット一体化のホールダウン金物開発

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画