2025年2月3日発行号 No.2478号
資材別供給展望2025
内外産材とも丸太供給に懸念
―コスト転嫁と収益性改善が急務―
▽需要低迷で求められる供給調整力
▽国産材=原木の供給不足で高値推移の可能性
▽木質バイオマス=大型発電所の稼働で燃料需要拡大
▽米加材=産地は伐採規制強く、値上げ傾向続く
▽欧州材、集成材=産地価格、前年並みから強含みで推移
▽内外産合板=国産合板は需要に合わせた生産続く見込み
▽木質ボード=PBはメーカー本稼働で供給増の可能性も
▽ロシア材=産地情勢厳しく、入荷低水準で推移
▽南洋材=低位安定の傾向維持
▽NZ、チリ材=為替、杉、中国がキーワード
▽国産材輸出=米中貿易摩擦の影響を懸念
▽木質建材=賃貸向け強化で防音フロアの伸びに期待
▽非木質建材・住設=補助金による販売格差に懸念
<決算>
<北恵、2024年11月期業績>注文・戸建て分譲減で減収減益
<統計>主要外材の入荷推移
記事ランキング
- 田村材木店 内装にも使える鎧張り羽目板
- 国内最大の木造校舎「六戸学園」が竣工
- ナイス 9月3、4日に「木と暮らしの博覧会」
- プレカット工場の熱中症対策 スポットクーラー設置や水分補給が最多
- 日本製紙木材 NEOボードS10%値上げ
- 小林英 スイス製垂直パネルソーの販売強化
- 北海道 J-クレジットの販売開始
- ダイテック 「住宅営業の売れる」を仕組み化
- 近藤建設 CLT耐力壁使った都市型分譲展開
- カナイ ナット一体化のホールダウン金物開発

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画