2025年2月17日発行号 No.2480号
国産広葉樹
外材代替で価格高騰
―出材規模小さく安定供給に課題―
▽少ない用材をめぐり過熱感
▽資源状況=資源拡充も出材適地は少なく
▽新用途=里山広葉樹活用の動きが広がる
▽合板メーカー=国産材、針葉樹の次は広葉樹
▽海外産地=産地高と円安で高値続き、需要縮小
<企業編>
▽旭川林産協同組合=出材回復し、主要樹種も単価高
▽平野木材=豊富な品揃えで需要に応える
▽つくば銘木協会=全国屈指のケヤキ市場
▽埼玉林材市場=広葉樹中心に販売、自社買いや林地開発も
▽昭和木材=国産材への傾斜強める
▽田鉄産業=国産広葉樹の最有力メーカー
▽シンラテック=シイのブランド化で他社と差別化
▽空知単板工業=北米産ホワイトオークに次ぐ樹種模索
▽ナイス=「Gywood」が広葉樹の代替に
▽朝日ウッドテック=素材の全てを付加価値のある製品へ
<統計>米材需給・集成材入荷
記事ランキング
- ニチハ 軒天材の認定不適合について報告
- サイプレス・スナダヤ 釧路の事業計画見直し
- 大阪・関西万博を歩く⑤ 1万m³超のCLTを採用
- トランプ関税の波紋① 朝令暮改で嫌気誘う
- 綿半林業 梁せい450㍉の米松KD平角供給
- 3月の住宅会社受注 前年超えの受注目立つ
- コリンド 型枠合板の品質向上で市場拡大へ
- シンクス 新工場を開設
- トランプ関税の波紋② 米中間(上) 米中貿易冷戦の始まりか
- 佐伯広域森林組合 杉2×4材生産へ工場着工

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画