2019年5月6日 No.2204号
国産材のホットスポット
“需要より丸太が必要”の深刻度
―燃料需要増加で低質材奪い合い―
続く設備拡大、丸太増産追いつかず
大口需要家=規模拡大する製材工場、夏場の丸太枯れ課題
資源事情=人工林のボリュームゾーン、大径化で需要減
供給課題=再造林の人手不足が素材生産に影響
行政=国有林、丸太・立木とも販売増加、価格上昇
北海道=道内外での消費増加で原木動向に変化
東北=需要増え原木争奪戦
北関東=丸太不足の懸念抱えつつも続く設備投資
上信越=絶対量足らず広域で激しい競争
中部=好天で集材増えて余剰感
関西・四国=先行き、低質材の供給課題
中国=合板や集成材メーカーが台頭
九州=低質材需要台頭でA~C材全体の競合加速
〈統計〉主要外材の入荷推移
記事ランキング
- 中国向け杉丸太 輸出価格が軟化
- 大倉工業 集成材子会社を設立
- ニチハ 軒天材の認定不適合について報告
- サイプレス・スナダヤ 釧路の事業計画見直し
- 大阪・関西万博を歩く⑤ 1万m³超のCLTを採用
- 大阪・関西万博を歩く④ 北欧パビリオンは柿渋で防腐
- トランプ関税の波紋① 朝令暮改で嫌気誘う
- 綿半林業 梁せい450㍉の米松KD平角供給
- 3月の住宅会社受注 前年超えの受注目立つ
- アイジー工業 下妻工場が稼働

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画