2019年5月6日 No.2204号
国産材のホットスポット
“需要より丸太が必要”の深刻度
―燃料需要増加で低質材奪い合い―
続く設備拡大、丸太増産追いつかず
大口需要家=規模拡大する製材工場、夏場の丸太枯れ課題
資源事情=人工林のボリュームゾーン、大径化で需要減
供給課題=再造林の人手不足が素材生産に影響
行政=国有林、丸太・立木とも販売増加、価格上昇
北海道=道内外での消費増加で原木動向に変化
東北=需要増え原木争奪戦
北関東=丸太不足の懸念抱えつつも続く設備投資
上信越=絶対量足らず広域で激しい競争
中部=好天で集材増えて余剰感
関西・四国=先行き、低質材の供給課題
中国=合板や集成材メーカーが台頭
九州=低質材需要台頭でA~C材全体の競合加速
〈統計〉主要外材の入荷推移
記事ランキング
- 銘建工業 物流拠点ウッドボックス完成
- 日本ノボパン工業小山事業所 チップ保管、PB加工・在庫拠点構築
- 集成材・CLTメーカーアンケート㊤ 増産の回答率が低下
- タカラスタンダード 30年度売上高2,700億円目指す
- 吉本 本社土場に選木機導入へ
- 3月の合板供給 内外産供給やや回復
- 東京木材相互市場 法改正対応サービスを開始
- プライムトラス 建て方時間を大幅短縮
- メーカーアンケート集成材・CLT㊦ 9割がコスト増 価格転嫁困難
- 経済産業省 ZEHの新定義を検討

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画