2019年11月のイベント
3日
午後1時~ 「木造建築の未来をひらく」 けんせつプラザ東京 (主催)東京建築カレッジ 電話03・5950・1771
5日
午後1時~ 「CLTフォーラム2019」 ベルサール九段 (主催)日本CLT協会
12日
午後1時~ 「断熱と健康 HEAT20・G3」 グランフロント大阪カンファレンスルーム・タワーC8階 参加無料 (主催)アキレス 電話06・4707・2348
午後1時10分~ 「津波にねばり強い海岸林の再生に向けて」 岩手県民情報交流センター・アイーナ (主催)森林総合研究所東北支所 電話019・648・3930
17日
午後3時半~ 「気配り」森林業ードイツの森づくりから日本の持続可能なソリューションを考える 東京ミッドタウン日比谷6階 BASEQ (主催) Smart Sustainable Solutions 詳細はHP
18日
午後1時~ 2019版【フラット35】対応木造住宅工事仕様書の改定ポイントなど すまい・るホール 参加無料 (主催)石膏ボード工業会 電話03・3591・1567
25日
「CNF集中講義」25日 京都リサーチパーク西地区4号館バスホール、29日 野村コンファレンスプラザ日本橋6階大ホール(東京) (主催)京都大学生存圏研究所・京都市産業技術研究所 電話075・326・6100
26日
午後2~4時「非住宅木構造建築セミナー」大阪産業創造館(主催)マルコマ、KANSAIほっと住まいるネットワーク電話06・6538・7441(マルコマ)
28日
午後1時10分~ 「充填断熱のNEWスタンダード工法セミナー」 ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 参加無料 (共催)硝子繊維協会/ロックウール工業会 電話03・5937・5763(硝子繊維協会)
29日
午後1時10分~ 「充填断熱のNEWスタンダード工法セミナー」 すまい・るホール(住宅金融支援機構近畿支店) 参加無料 (共催)硝子繊維協会/ロックウール工業会 電話03・5937・5763(硝子繊維協会)
午後1時半~5時「首都圏奈良の木ビジネス商談会」東京木材問屋協同組合の木材会館(主催)奈良県農林部奈良の木ブランド課ほか
午後1時30分~「木と鉄シンポジュウム」神奈川県建築士事務所協会会議室(主催)日鉄日新製鋼建材、電話03・5635・6136
30日
「100年後の東京の森林・林業を考える」イイノホール(主催)東京都、電話03・6279・1317(東武トップツアーズ内)
記事ランキング
- 3月の新設住宅着工 法改正前の駆込みで総数大幅増
- トランプ関税の波紋⑦ 梱包材 貿易停滞で梱包材需要減少
- TOTO 中国大陸事業の構造改革に着手
- 気仙木材加工協同組合連合会 一部製材、加工設備を更新
- 江間忠ホールディングス 天竜社有林対象にJ-クレジット募集
- トランプ関税の波紋⑧ 欧州材 米国向け輸出減は小幅見通し
- トランプ関税の波紋⑥ 日米加間(下) 価格・供給量・入荷時期の変動懸念
- 大英産業・ウイングなど5者 2×4工法の「All国産材住宅」建設
- 日本製紙 CNF蓄電体の開発進む
- 東京木材埠頭 4月も在庫10万立方メートル台維持

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画