2019年11月18日 No.2231号
R&Dセンター
顧客ニーズと技術を結ぶ
―開発の迅速化や品質管理にも貢献―
▽研究開発の需要拡大
▽大建工業=素材や製品、生産技術の研究開発を強化
▽永大産業=標準化されそうな技術を事前に研究
▽吉野石膏=設備拡充で開発スピード早める
▽TOTO=UD視点で開発、成果の公開・共有も
▽YKK AP=「技術の総本山」の黒部で3施設を連携
▽LIXIL=「未来住宅」の成果を商品化
▽アイカ工業=国内8カ所180人体制のR&Dセンター
▽朝日ウッドテック=来年1月に最新鋭の試作工場を新設
▽BXカネシン=開発試験センターを共同開発にも活用
▽日本アクア=製品開発と品質管理を実施
▽ニチハ=研究開発ネットワークを構築
▽ケイミュー=研究開発拠点を奈良に集結
▽フクビ化学工業=技術掛け合わせニーズ捉える
▽南海プライウッド=商品開発拠点の建物を新築
▽阿部興業=埼玉県に中央研究所を開設
▽ウイング=営業目線で実現性を重視
▽カナイ=新しい壁試験を導入、非住宅分野への対応も
▽タツミ=木綿針から戦車まで
▽岡部=大型構造実験装置を導入
▽泰成・万協=乾式遮音二重床を体感できるアイ・ドーム
▽積水ハウス=全年齢層が受け入れられるデザイン開発
▽積水化学工業=レジリエンスに注力
▽住友林業=W350計画の実現への研究拠点
▽ミサワホーム総合研究所=社会的課題に対応
▽大東建託=家賃査定システムを構築
▽旭化成ホームズ=「二世帯住宅」を開発
▽ポラスグループ=オリジナル商品開発でグループに貢献
▽日本ボレイト=製品のほか施工方法も開発
〈統計〉主要外材の需給推移
記事ランキング
- ジョイフル本田 本田を買収、子会社化
- 25年上半期の木材輸出 丸太100万立方メートル突破で過去最高
- 農林水産省 林産物のJAS表示見直しへ
- 6月の中国向け原木輸出量 志布志港からの原木輸出に変調
- 中国の25年上半期木材輸入量 日本、丸太輸入で2位に躍進
- 【電子版速報】櫻井、小断面集成材工場で火災
- ペリー・ジャパン フィルム針葉樹型枠用合板を日新と開発
- 全国で線状降水帯発生 住戸・林道に被害多数
- ファミリーマート 配送用トレイの実証実験開始
- 滋賀県森連など 滋賀県森林資源循環協を設立

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画