2019年2月17日 No.2242号
2019年建築着工分析
貸家バブルの後遺症、駆け込みで補いきれず
―持ち家・分譲は増加も反動減に警戒―
貸家の大幅減で90万5000戸に下落
利用関係別
持ち家・貸家=貸家が7年ぶりに35万戸を下回る
分譲=戸建ては2年連続で過去最高水準
地域・工法別
貸家は41都道府県で前年割れ
非住宅木造建築物
木促法施行から4割増加
地域別
関東=戸建て分譲需要が継続
東海=4県新設着工数は11万戸台維持
関西=増税による影響は前回より軽微
中国=増税前の駆け込み認識なく
統計表
都道府県別住宅着工統計
〈統計〉米材需給、集成材入荷
記事ランキング
- ジョイフル本田 本田を買収、子会社化
- 米国関税 丸太・製材・合板は15%課税の対象外
- 髙松建設 新橋に6階建て木造ビル建設
- 25年上半期の木材輸出 丸太100万立方メートル突破で過去最高
- 農林水産省 林産物のJAS表示見直しへ
- 6月の中国向け原木輸出量 志布志港からの原木輸出に変調
- 中国の25年上半期木材輸入量 日本、丸太輸入で2位に躍進
- 【電子版速報】櫻井、小断面集成材工場で火災
- ペリー・ジャパン フィルム針葉樹型枠用合板を日新と開発
- ヴィーダ ウッド ジャパン 在庫販売で欧州材の輸送長期化に対応

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画