歴史的な低金利続く 「超低金利」―住宅―
2016年の新設住宅着工戸数は15年を上回りそうだ。10月分までの統計を見る限り、95万戸前後(前年比4・5%増)に達してもおかしくない。特に貸家と分譲一戸建てが好調で、どちらも歴史的な低金利が影響していると見られている。ただ、分譲一戸建てといっても供給量は長期的に年間12万戸前後で安定し、貸家に占める木造の比率もそれほど大きく伸びているわけではない。何より肝心の持ち家が前年比微増で、低金利という恩恵を受けても消費増税反動減後の市場環境がいまだに続いているかのような状況だ。
記事ランキング
- 24年11月の合板供給 国産出荷、24年最高を更新
- ポラテックの12月度加工実績 非住宅が堅調推移
- 都築木材 セブン工業のTOB成立
- エノ産業 AI判定による節検出スキャナー開発
- 米松小割・小角製品 輸入・国内挽きとも強含む
- 主な記事
- 光洋産業 接着剤でバイオマスマーク認定取得
- 北関東の国産材丸太 年明けも高止まり
- 大建工業 施工力生かし公共・商業建築市場に注力
- 茨城木材相互市場 「ムービングハウス」事業進出
日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画