日刊木材新聞社

サイトマップ
購読・試読申込み 広告掲載 お問い合わせ
HOME 会社概要 日刊木材新聞 電子版 木材建材ウイクリー Japan lumber reports 刊行物
HOME 会社概要 日刊木材新聞 電子版 木材建材ウイクリー Japan Lumber Reports 刊行物 購読・試読申込み 広告掲載 お問い合わせ サイトマップ 著作権に関するQ&A 記事転載依頼書
電子版ログイン

※会員の方はこちらから

アーカイブ: 日刊木材新聞

喜太郎 春からKSトラスの住宅向け展開

喜太郎(熊本県芦北郡)は、今春から店舗や倉庫などの木造化に貢献する「KSトラス」の住宅向けの展開を開始する予定だ。

カナダ西部内陸産SPF2×4製材 第2・四半期 生産コスト上昇で前回比30~40㌦高

カナダ西部内陸産SPF2×4製材の第2・四半期は、Jグレード2×4~8が前回比30~40㌦高の580~600㌦(C&F、ノミナル、1,000BM)で成約が進んでいる。

2月の米国新設住宅着工 着工、許可とも2カ月ぶり150万戸台回復

2月の米国新設住宅着工は、年率152万1,000戸(前月比10.7%増、前年同月比5.9%増)と2カ月ぶりに150万戸台を回復した。

セイホク 4月出荷分から5~7%値上げへ

セイホク(東京都)は、4月1日出荷分から針葉樹構造用合板を5~7%値上げする。

SMB建材 日本企業で唯一、ドバイウッドショーに出展

SMB建材(東京都)は5~7日の3日間、アラブ首長国連邦(UAE)の主要都市・ドバイで開かれた「ドバイウッドショー」に日本企業として唯一出展した。

スクリムテックジャパン 中層向け木質ラーメン構造の建て方検証

スクリムテックジャパン(福岡県筑紫野市)は、「中層向け木質ラーメン構造に関する簡易施工方式及び設計法の開発」に取り組むなか、岐阜県恵那市にある翠豊の敷地内で4階建ての木造軸組構法建築の建て方実験を行った。

木脇産業 杉大径木活用し平角生産を強化

木脇産業(宮崎県都城市)は杉大径木丸太を活用し、平角生産を強化するため製材用送材車(オーアイ・イノベーション)とカットバーカー(エノ産業)を更新中だ。

ユアサ木材 針・広葉樹をバイオマス素材化し活用へ

ユアサ木材(東京都)は、北海道の社有林の木材を含む道産針葉樹及び広葉樹をリグノセルロースナノファイバー(LCNF)化し、塗料添加剤としての利用可能性を探る研究に取り組んでいる。

住宅金融支援機構 機構融資商品のデジタルサービスを拡充

住宅金融支援機構(東京都)は、顧客の利便性向上を図るため、機構融資商品におけるウェブ申し込みや電子契約サービスを拡充する。

エンビバ 連邦破産法第11条で法的再建手続きに

エンビバ(米国メリーランド州)は12日、米連邦破産法の第11条(チャプター11)をバージニア州東部地方裁判所に申し立て、法的再建手続きに入ることを明らかにした。

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 166 固定ページ 167 固定ページ 168 … 固定ページ 888 次のページ

最近の投稿

  • 19450
  • 3月のプレカット調査 受注低水準つづく

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2022年3月
    • 2021年3月

    カテゴリー

    • 未分類

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    日刊木材新聞社

    〒135-0041
    東京都江東区冬木23-4
    Tel  (03)3820-3500(代)
    Fax (03)3820-3519
    URL https://jfpj.jp
    HOME
    • 会社案内
    • 日刊木材新聞
    • 電子版
    • 木材建材ウイクリー
    • Japan Lumber Reports(英字紙)
    • 刊行物
    • 購読・試読申込み
    • 広告掲載
    記事
    • 一般
    • 製材
    • 連載
    • 機械
    • 森林・林業
    • 経営
    • 開発
    • 行政
    • 木材
    • 建材
    • プレカット
    • 住宅・建築
    • 環境
    • バイオマス
    • その他
    • お問い合わせ
    • サイトマップ
    • 著作権に関するQ&A
    • 記事転載依頼書
    • 電子版について
    • 料金
    • 利用規約
    • 電子版Q&A
    • 電子版に関するお問い合わせ
    Copyright © Japan Forest Products Journal co.,ltd All Rights Reserved.