日本原子力研究開発機構物質科学研究センターなどの研究グループは、セルロースと水酸化ナトリウムを混ぜた溶液を凍結させることでセルロースの結晶相転移が起こることを発見し、高強度化につながるメカニズムなどを明らかにした。
日本原子力研究開発機構物質科学研究センターなどの研究グループは、セルロースと水酸化ナトリウムを混ぜた溶液を凍結させることでセルロースの結晶相転移が起こることを発見し、高強度化につながるメカニズムなどを明らかにした。
東栄住宅(東京都西東京市)は、同社分譲住宅に制震ダンパーを標準搭載していく。
カナダ西部内陸産SPF2×4製材の来年第1・四半期価格は、Jグレード2×4~8が560ドル(C&F、ノミナル、1,000BM)前後と前回比横ばいで提示されている。
ポラテック(埼玉県越谷市)の11月度加工実績は、構造材、羽柄材、合板といずれも前年同月比で減少となった。
農林中央金庫(東京都)は11月27日、山国川流域森林組合(大分県中津市)が創出した森林整備由来のJ-クレジットを同金庫が媒介し、西部ガス(福岡市)が売買契約を締結したことを発表した。
YKK AP(東京都)は2024年2月5日、住宅用窓リフォーム商品「マドリモ断熱窓戸建て用」の樹脂窓に、障子が樹脂、枠が樹脂とアルミの複合構造の引き違い窓を発売する。
ナイス(横浜市)は11月30日と12月1日の2日間、パシフィコ横浜(横浜市)で「木と暮らしの博覧会」を開催している。同社が大掛かりな展示会を開くのは約5年ぶり。
2023年10月の新設住宅着工戸数(国土交通省発表)は7万1,769戸(前年同月比6.3%減)となり、5カ月連続で前年同月を下回った。このうち木造は約4万550戸(同5.4%減)で19カ月連続の前年同月割れ。
帝人(大阪市)は、表裏層のラミナに炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を挟むことで強度を高めた集成材「LIVELY WOOD(ライブリーウッド)」で、国交省大臣認定の取得に向けた準備を行っている。