欧州産Wウッド間柱11、12月積みの産地価格は、前回からほぼ横ばいの395ユーロ(C&F、立方㍍)前後を軸におおむねまとまった。
マルホ 仕上げ加工設備を一新
マルホ(山口県岩国市)は、増産や生産効率向上に向けた生産体制の見直しを進めている。
ロシア情勢の前途読めず 丸吉工業、年内で事業停止
丸吉工業(富山県高岡市)は14日、年内をめどに事業を停止することを明らかにした。顧客筋にも了解を得ているという。
木質バイオマスーどうなる未利用材燃料ー 北海道・東北 北海道、大型発電所稼働も原料不足なく
北海道では今年、大型の勇払バイオマス発電所(7万4950kW)のほか、網走バイオマス発電所の3号機などが稼働した。
江間忠・木材振興財団 来年度から木材研究助成規模拡大
江間忠ホールディングス(江間忠HD、東京都)が出捐者である江間忠・木材振興財団は2014年に設立されて10年を迎えるが、24年から研究助成や奨学金の規模を拡大する。
国交・経産・環境省 住宅省エネ総額4,215億円
住宅省エネ化支援関連事業は、国交省、経済産業省、環境省の3省連携の総額で4,215億円の大型予算が割かれた。
木質バイオマスーどうなる未利用材燃料① 17%が確保難で計画稼働できず
再生可能エネルギー固定価格買収制度(FIT)の施行から今年7月で12年目に入ったが、木質バイオマス発電事業は、当初予想できなかった物価高や燃料
材の集荷難、競合激化などの問題が浮き彫りになっている。
オーシカ 変成シリコーン系の訴求を強化
オーシカ(東京都)は、建築用接着剤「セレクティ」シリーズ「MS-330A」「MS-345」の訴求を強めている。
構造用集成材入荷量 9月は今年2度目の低水準
輸入構造用集成材の入荷量は、昨年11月以降、月間4万~5万立方メートル台と近年にない低水準が続いている。
国土交通省 23年度補正予算 省エネ住宅支援に2,100億円
国土交通省は10日に公表した2023年度補正予算で、省エネ住宅支援として2,100億円を計上した。