ライフデザイン・カバヤ(岡山市)は、木造軸組工法の耐力壁にCLTを組み込んだオリジナル新工法、CLTハイブリッド構法を開発した。
オーシカ 接着剤全般を10%以上値上げ
オーシカ(東京都)は、合板・集成材製材用を含む工業用・現場施工用接着剤全般を、21日出荷分から10%以上値上げする。
22年上半期中国木材輸入 製材品微減も丸太30%減
今年上半期における中国からの木材輸入は、丸太が前年同期比30%減に対し製材品は5%近い減少にとどまり、丸太の大幅な減少が際立った。
双日建材「ドルフィンコート」 全層桧で供給再開
双日建材(東京都)は、針葉樹塗装型枠合板「ドルフィンコート」のフェース・バックに使用していたロシア産カラ松単板を桧に切り替え、3×6判で全層桧での供給体制を整えた。
大和ハウス工業、大和リース、フジタ 自走掃除ロボット開発
大和ハウス工業(大阪市)、大和リース(同)、フジタ(東京都)の3社は、建設現場向け自走掃除ロボットを共同開発した。
兵庫県森林林業技術センター 横架材100棟を達成
兵庫県立農林水産技術総合センター森林林業技術センター(兵庫県宍粟市)が杉の横架材の利用促進に向け技術開発した高強度梁仕口「Tajima TAPOS(但馬テイポス)」は、一般住宅をはじめ公営住宅や民間施設、公共施設などに採用され、100棟(2020年6月時点)の実績を達成した。
22年上半期木材輸入量 欧・ロ製材品が勢い増す
日本木材輸入協会が7月28日までに集計した今年上半期の木材(丸太、製材品、合板ほか)輸入量は、製材品が前年同期比18%強増加したが、丸太は前期並みとなった。
シー・エス・ランバーの中期経営計画 経常利益率12%以上目指す
シー・エス・ランバー(千葉市)は、創業50周年に当たる2032年5月期の経営指標と、25年5月期を最終年度とする中期経営計画を発表した。
新潟合板振興 早生キリの原材料化研究開始
新潟合板振興(新潟市)は、早生キリの合板原材料化に向けた研究を開始する。
エコワークス 福岡、佐賀、熊本でHEAT20 G2認証取得
エコワークス(福岡市)はHEAT20住宅水準「住宅システム認証」においてG2認証(福岡・佐賀・熊本/6・7地域)を取得した。