坂田製材所(熊本県上益城郡)は製品のKD率を高めている。
国産針葉樹合板 12ミリ厚3×6判を1,200円に値上げ
各合板メーカーでは、原木高などを背景に12ミリ厚3×6判の建値を10月から1,200円(1次問屋着、枚)に引き上げる方針を打ち出している。
コスト転嫁はどこまで進んだか⑮ 北海道 プレカット工場の受注制限でビルダー対応早く
北海道は杉、米松などの代替材利用が難しい地域であり、SPFやWウッドなどの値上げを受け入れている。
バイオマスサプライ 広葉樹からペレット製造
バイオマスサプライ(岡山県新見市)は、製材やペレット製造設備を持つ同社の大佐工場(同)で広葉樹を原料にした木質ペレットの製造を開始した。
ハウスプラス確認検査 グレー部分の防・耐火性能を評価
ハウスプラス確認検査(東京都)は、国土交通大臣認定対象外の防・耐火構造や部分的な性能証明(任意評定)を開始した。
【電子版速報】8月の新設住宅着工 戸建て分譲住宅が25%増
関東の住宅市場 トイレ不足が台頭
関東では9月半ばからトイレの不足感が強まっている。
前田工繊 セブンケミカルを子会社化
人工木材製造や土木資材の供給販売を行う前田工繊(福井県坂井市)は、16日にセブンケミカル(東京都)の株式を取得し、子会社化した。
ブレイクスルー 森林作業現場情報システム開発
情報通信システムを開発するBREAKTHROUGH(ブレイクスルー、札幌市)は、スマート林業に活用できる現場情報システム「ソココ」を開発した。
コスト転嫁はどこまで進んだか⑭ 中国 米松は秩序ある値上げが浸透
中国地方には、米松製材の中国木材(広島県呉市)やマルホ(山口県岩国市)など大型港湾製材が集積している。