明日の京都 文化遺産プラットフォームと文化遺産を未来につなぐ森づくり会議は、第1回「文化財補修用材に関する円卓会議」を開いた。
10月でZEHビルダー7,000社に 17年度のZEHは3万戸超
2017年度のZEHビルダー登録件数は6482社(前期比15%増、846社増)となり、ZEHは3万625戸(同23.3%増、5,782戸増)NearlyZEHは1万2,363戸(同28.4%増、2,733戸増)といずれも増加した。
マンケランバー 中径木製材を効率化
マンケランバー(米国ワシントン州)は日本向け専門工場であるサムナー工場の製材ラインに中径木丸太の生産効率向上を図るためのエッジャーを導入した。小角材を中心に2割程度の増産が見込めると見ている。
マックス建材 韓国で施工付き販売
マックス建材(横浜市)が製造・販売する「マックス瓦」が、韓国・済州島の住宅3戸で採用された。
IGウインドウズ 樹脂スペーサーのライン導入
IGウインドウズ(東京都)は、群馬工場に樹脂スペーサーで複層ガラスが製造できる自動化ラインを導入した。これまでガラスのスペーサーはアルミが市場の大半を占めてきたが、サッシの樹脂化が進むなかでいち早く対応した。
清水建設 隠岐の島にバイオプラスチック原料の研究施設
清水建設(東京都)は、藤井基礎設計事務所(島根県松江市)、神鋼環境ソリューション(神戸市)などと共同で隠岐の島町(島根県)で木材からバイオプラスチックの原料になるリグノフェノールを抽出・製造する研究施設の建設に近く着手する。
面白法人カヤック 街に開かれたオフィスビル完成
面白法人カヤック(神奈川県鎌倉市)は、鎌倉市に木造1時間耐火構造+S造による平面混構造の新社屋が完成し、このほど業務を開始した。同社はインターネットのコンテンツ制作・販売・運営を主にした事業を展開、社内のクリエイター比率が90%を超える。
オーシカ 原材料高で接着剤値上げ
オーシカ(東京都)は、接着剤4品目を2019年1月21日出荷分から値上げする。原材料価格が引き続き上昇していることや中国の環境規制強化による供給不安、国内の物流コスト上昇が大きな要因。
野原ホールディングス 3社合弁で施工会社を設立
野原ホールディングス(東京都)は13日、ベトナムでオクジュー(大阪市)、ベトナム・ホアビン建設集団(ホーチミン市)との合弁会社を設立した。名称は「オンワテック インテリアデコレーション ジョイントストック カンパニー」。
国土交通省 CLTパネルに桧、トド松などの基準強度を追加
国土交通省は12日、特殊な許容応力度及び特殊な材料強度を定める件の一部を改正する告示1324号を公布した。CLTパネル工法の構造計算に用いるCLTパネルの基準強度について、実験等で確認した桧やトド松などの新たな強度を位置付ける。