2022年8月22日 No.2363号
住宅会社・プレカットの木材仕様変化
ウッドショック機に国産材化が加速
―杉集成管柱、米松KD平角が需要掴む―
▽大手住宅会社は国産材調達ルートを拡充
▽住宅会社=柱・土台を中心に国産材化が加速
▽プレカット会社資材分析=集成材の代替でムクの使用量が増加
地域別
▽関東=資材不足時に一時的な変更
▽東海=グループ内生産で国産材化進める
▽関西=梁は米松、柱は杉の仕様が増える
▽北海道=道内ビルダーではWウッド集成材の変更少なく
▽東北=有力ビルダーで杉集成管柱、米松平角
▽中国=製材機持つ強みを発揮
▽九州=一部で住宅部材の国産材化進む
▽21年度軸組プレカット利用関係別実績一覧
▽プレカット会社の木材購入実績一覧
<統計>合板及び主要建材の供給推移
記事ランキング
- 5月のプレカット調査 受注依然低調、見積もりはやや増加
- 北野建設 バイオマス発電で特損計上
- 日新本社合板工場 11ヵ月ぶりJAS製品生産開始
- 4月の住宅会社受注 大手の受注伸び悩み続く
- 中国、豪州産原木輸入を再開
- タカラスタンダード システムバス工場に4億円投資
- ナイス 目標前倒し達成で新中計策定
- イーレックス 新潟県内30万kWは開始延期
- ポラテック 柏ウッドテラスが竣工
- 野村不動産 国産材使用の分譲マンション
ピックアップ記事