三菱地所ホーム(東京都)は、11月受注分から2×4住宅の縦枠・上下枠を全棟国産杉に切り替える。これにより、同社の新築注文住宅における構造材は82%が国産材となる。
藤田木材 高速三次元切断機を導入
藤田木材(栃木県鹿沼市)はCAD/CAM連動の高速三次元切断機を新たに導入した。2×4部材のカット販売を強化できるほか、屋根部材の作業効率化に役立てている。
熊谷組 木造CLT床で高い遮音性能
熊谷組(東京都)は、中大規模木造建築への採用を念頭に置いたCLT床と付加材の組み合わせによる床材を開発。重量衝撃音(標準重量衝撃源)でLrー45相当の高い遮音性能を達成した。
パナソニックES社「AiSEG2」 住宅向けホームIoTに新機能
パナソニック エコソリューションズ社(大阪府門真市)は、住宅向けホームIoT「AiSEG(アイセグ)2」の新機能を発表した。今年度(2018年度)は前年度比で約1.6倍に当たる3万台の販売を目指す
クボデラ ミャンマーチーク半製品輸入開始
クボデラ(東京都)はこのほど、ミャンマー産チーク半製品の輸入販売を開始した。
10月のプレカット調査、天候不順で加工遅れ目立つ
10月の全国プレカット各社の受注状況は、全国受注平均が108.0%(前年同月比1.2ポイント増)だった。夏場に比べ稼働が上向いてきたが、受注は各社の期待ほど伸びていない。また職人不足や天候不順でスケジュールの遅れが目立つ。
住宅産業研修財団「大工志塾」 伝統構法・技能取得へ1期生入塾
住宅産業研修財団は12日、ベターリビング会議室で「大工志塾」の第1期入塾式を開催。30人の塾生が入塾した。伝統木造建築の技術・技能を持った次世代の大工の育成を目的とする。
カレスニコフ・ランバー オートグレーダーを導入
カレスニコフ・ランバー(カナダBC州)は製材品の格付け精度の向上と効率化を目的に、マイクロテック(イタリア)のオートグレーダーを導入した。
チリ産材、台風による滞船で入港に乱れ
チリ産材ラジアタ松製材品は台風の影響で6番船が滞船し、市場流通量が減っている。国内市況は問屋各社の販価が小幅で値上げされてきた。
ハウスドゥ 高齢者資金需要に応えるサービスに反響
ハウスドゥ(東京都)の「ハウス・リースバック」が好評で、月間1,000件以上の問い合わせがあるという。ハウス・リースバックは、持ち主が住みながら家を売却できるサービス。