ヤギサワ(栃木県日光市)は、不燃処理用の設備を増設し、不燃・準不燃製品の生産能力を引き上げた。
木青連、30年振りに東京で全国大会
日本木材青壮年団体連合会は11、12の2日間、第63回全国会員東京大会を開いた。東京での開催は30年ぶりで、全国8区から700人が参集した。
チリ産ラジアタ松、供給のタイト感継続
チリ産ラジアタ松製材品は、好調な世界市場などの影響で価格は強含みが続く。
林野庁 非住宅JAS構造材に補助
林野庁は2017年度補正予算から、非住宅物件でのJAS構造材利用を支援する新事業を始めた。
5月のプレカット調査、受注は緩やかに回復
5月の全国プレカット各社の受注状況は、全国受注平均が99.2%(前年同月比1.0ポイント増)だった。大型連休明けから稼働率は上昇の兆しが見える。
NZ産ラジアタ松丸太、中国向け150ドルの大台に
ニュージーランド(NZ)産ラジアタ松丸太の値上げが続いている。中国向けは150ドル(C&F、立方メートル)の大台に乗った。
群馬県上野村 在来木造+CLTで観光施設
群馬県上野村でCLTを活用した観光施設が完成した。村産材を活用するとともに、在来木造+CLTで地場工務店が施工した。
増田産業 鹿島工場、梱包材工場を新設
木製パレットや木箱など梱包材を製造する増田産業(大阪市)は、同社鹿島工場(茨城県鹿嶋市)が老朽化したため、同工場の敷地に新工場を建設した。
ネットイーグル ATAハイブリッド構法に対応
ネットイーグル(福岡市)はATA(富山県滑川市)のATAハイブリッドトラス構法に対応したプレカットCAD/CAMシステムを開発した。
関東森林管理局 避難解除区域で事業本格再開
関東森林管理局は2018年度から、東日本大震災に伴う原子力発電所の事故の影響で停止していた福島県相双地域の国有林の事業を本格的に再開する。