No.1982号
好況続く賃貸市場
相続税改正で投資意欲
15年1月1日から相続税の基礎控除が縮小し、東京23区内では相続税が課税されるのは4人に1人になる可能性も指摘されている。13年度の税制改正で現行の5,000万円+1,000万円×法定相続人の数を超えたら課税対象となっていたものが、改正後は3,000万円+600万円×法定相続人の数に基礎控除が縮小される。全国平均で4%が相続税の課税対象になったものが、6%に増加するものと予想され、地価の高い都市部ではこれまでは相続税を考慮する必要がなかった小規模地主、持ち家の相続でも課税対象になる可能性が高まった。そのため、相続税に無縁と思っていた人たちが課税対象になることへの懸念から賃貸住宅などへの投資を強めている。
賃貸住宅などへの投資が活発化しているのは、相続開始前に相続人が被相続人と継続して同居していると土地の評価額そのものが小規模宅地の特例で240㎡までは8割減額されることや、この特例が賃貸住宅経営などでも条件によっては適用できるためだ。自宅と小規模な空き地などを持ち、青空駐車場などとして活用してきた層が、小規模なアパートや賃貸併用住宅などを建設して相続税の節税を図る動きが見られる。
賃貸向けの建材・住宅設備メーカーの状況や大東建託、住友林業、三井ホーム、東建コーポレーション、ミサワホーム、大和ハウス工業、旭化成ホームズ、ユニキューブ、RIAパートナーズなどの動向を取材した。
記事ランキング
- 国産針葉樹合板 合板メーカー値上げ継続
- 大成建設 大型木造床組ユニット「T-WOOD Truss Floor」開発
- ナイス「木と暮らしの博覧会」 創立75周年に当たり感謝と未来を示す
- 大和ハウス工業 25年度末に新潟工場を閉鎖
- 永大産業 PB単一基材のシートフロア開発
- 木材需要回復へ働き掛ける 万博と目指す方向性一致
- 福井県池田町 3200㎡の木造混構造平屋庁舎建設
- LIXILなど3社 能登瓦の廃材を再利用
- プレイリーホームズ・江間忠木材・長谷萬 ビス不要の新デッキシステム
- 吉貞高崎市場 国産アカ松LVL筋違の取扱開始

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画