No.1827号
2011年3月期決算特集②建材、住設メーカー
住宅エコポイントが市場を後押し
建材メーカーの11年3月期の決算は、リーマン・ショック後のリストラ、住宅着工の回復などで増収増益基調だ。
大手建材メーカー18社のうち12社が増収増益になり10年度の住宅市場の回復を取り込み、09年度からのリストラ策が奏功した。なかでも住生活グループが積極的にM&Aを行い、新規連結対象にサンウエーブ工業、新日軽を加え売上規模が1兆円の大台に乗せた。パナソニック電工の1兆5,628億円には及ばないものの、同社住設建材部門は4,994億円規模で、住生活グループのM&A戦略が建材・住設業界に大きな影響を与えていることが分かる。住生活グループのハイビック買収、建デポの多店舗展開など、建材事業の垂直統合モデルの構築は着実に進んでいる。消費者向けのLIXILブランドの広告展開をみるまでもなく、プロユーザーからエンドユーザーへの訴求力は高まっている。
住宅エコポント効果で、住宅の断熱・省エネ性能に関心が高まり、エコポント対応で断熱材は供給体制縮小から一転、物不足に陥った。サッシでは内窓リフォームという新分野を開拓するなど、最大で30万円という助成金額(ポイント)の割に需要を刺激することに成功した。
記事ランキング
- 北関東の国産材丸太 栃木で杉柱取りが1万7000円突破
- タナカ 楽に打てる「かすがい」新商品発売
- 柚一 年末にも稼働再開
- 鹿島建設 2027国際園芸博 高さ60mの木造タワー
- 一建設 木製筋違耐力壁「HW5.0Σ」を公開
- 菅生銘木市場 中温乾燥機を導入
- 大林組 中規模建築の純木造設計を支援
- 清水建設 コンクリート型枠の外国産非認証材を排除
- 日本リークレス工業 ログハウス部材プレカットを開始
- タイミーと秋田県森連 林業のスポットワークで業務提携
日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画

