No.1808号
プレカット勢力図
大手の設備投資拡大で、さらなる競争時代に
プレカット業界は大きな変革期を迎えた。タマホーム向けに三菱商事建材が構築した資材納入とCAD入力、加工を分離する木造住宅の躯体の供給事業は、その後、商社機能を担う会社は変化したがプレカット工場に加工専業化という新たな選択肢を示した。もう一つの大きな流れは一建設を主体にしたパワービルダー向けの加工で、ファーストウッドが中核を成している。パワービルダーが好調なこともあり、今年4月には第2工場となる大野工場が完成する計画だ。パワービルダー向けの加工を行ってきたビーテック(千葉県香取市)の事業停止が今後、どう業界に影響してくるかも注目されるところ。さらに最大手のポラテック(埼玉県越谷市)は、自社工場の生産を拡大するだけでなく、他の工場とのネットワークも構築しており、加工の協力だけでなく資材購買なども含めて補完関係を構築していきつつある。
今回は軸組大手のポラテック、テクノウッドワークス、中国木材、ハイビック、シーエスランバー、江間忠木材、山西、スカイ、岡本銘木店、マツシマ林工、院庄林業、越智産業と2×4工法の三井ホームコンポーネント、ウイングなどの動向を取材した。
記事ランキング
- 【電子版速報】東北通商が自己破産へ
- 国産針葉樹構造用合板 ルート向け、需要不足で上げ幅限定的
- 7月のプレカット調査 引き続き受注伸びず
- 人がいない!①-採れない時代に立ち向かうー 人材不足は共通課題
- ナイス 完全子会社のスマートパワーを吸収合併
- 【電子版速報】旭トステム外装、窯業系サイディング事業から撤退
- 欧州産Wウッド間柱 輸入コスト、年末まで上昇続く
- 人がいない!②-採れない時代に立ち向かうー まずは完全週休2日制
- 不二サッシ 下請法違反で公正取引委員会から勧告
- 人がいない!③-採れない時代に立ち向かうー年間休日120日の壁

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画