2021年4月19日 No.2299号
意欲と能力のある林業経営者の実状
再造林時代の新たな山守
―地位向上の好機か負担の増加か―
▽狙いは管理責任者と再造林担い手の確保
▽役割・登録状況=林業関係中心に、工場など丸太利用者も登録
地域別
▽北海道=低コスト作業と高性能林業機械作業効率の向上目指す
▽東北=先進的な作業システムの導入進む
▽関東=北関東3県で登録多数、大手製材工場も
▽甲信越=地域の特性に合わせ、木材加工にも取り組む
▽東海=機動力ある経営体が時代を先導
▽関西=既存事業を軸に活動を広げる
▽中国=チップ生産が収支に貢献
▽四国=経営法で林業集約化を強化
▽九州=各事業体が高性能林業機を積極導入
<統計>主要外材の需給推移
記事ランキング
- 米国トランプ大統領 製材品・派生製品等に関税
- 27年開校の鳥取学園・城北中学校 鳥取で木造耐火4階建て校舎着工
- 8月の新設住宅着工 総数5ヵ月連続で減少
- 広島駅北側に西日本初 純木造5階建て完成
- メッツァウッド 新LVL工場、今月試運転へ
- ポラテックの9月度加工実績 夏場からは加工実績増加
- 米国関税も影響、製材への波及不透明 北欧の紙・パルプ工場、閉鎖や減産続く
- 東日本の国産材原木市況 杉原木の強基調続く
- 交換できるくん 水回り専業リフォーム会社買収
- 住友林業 森空バイオリファイナリーと事業提携に向け基本合意

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画